ノヴィルタクシーサービス

088-66-33-888(ロクロクサンサンハチハチハチ)
ホーム > 四国八十八ヶ所巡り > 第70番札所 七宝山 持宝院 本山寺

四国八十八カ所巡り

btn_driver
第70番札所 七宝山 本山寺 持宝院 88_p1香川県三豊市豊中町本山甲1445
tel.0875-62-2007
本   尊
馬頭観世音菩薩
本尊の真言
おん、あみりと、どはんば、うん、はった、そわか
詠   歌
もとやまに、だれかうえける、花なれや、春こそたおれ、たむけにぞなる
由   来
大同二年(八〇七)平城天皇の勅願により、弘法大師が鎮護国家のために一夜にして本堂を建立し、本尊、馬頭観世音菩薩、脇侍に阿弥陀如来を刻み、安置され四国霊場に定められ、当時は七宝山、特宝院長福寺と称していた。その後、寺は栄え七堂伽藍を有し、二十四坊を数える四国随一の巨殺であった。天正時代(1573-1591)に長曽我部元親の兵士が当時に攻め入ろうとした時、住職が立ちはだかり、一刀のもとに住職を斬りつけたが住職は倒れず、一人の兵が本堂に入り、開いた厨子の中で阿弥陀如来が血をしたたらし立っていたため驚いて、武士は境内から退き伽藍は焼失をまぬがれたといわれ、「太刀受け阿弥陀如来」といわれるようになった。久安三年(1147)仁王門が建立され、平安二年(1300)の建築で七間四面の堂宇は国宝建造物の指定を受ける。立派な5重の塔を有し御本尊は、馬頭観世音菩薩とめずらしい。

↑ページのトップに戻る ←前へ 次へ→

四国八十八カ所巡りコース 四国八十八カ所巡りガイド